公益財団法人 ひょうご環境創造協会

  • サイトマップ
  • ホーム
  • ふつう
  • 大きく

検索

メニュー

  • 協会について▼
    • ご挨拶
    • 所在地
    • 組織図
    • 沿革
    • 事業財務情報
    • 評議員・役員名簿
    • 役員等報酬基準
    • 定款
    • 事業登録
    • 将来ビジョン
    • 品質・環境マネジメントシステム
      • 環境経営レポート
    • 県からの財政支援・人的支援(役員・職員派遣等)に関する事項
    • 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
  • ひょうご環境体験館▼
    • ひょうご環境体験館パンフレット
  • 環境学習・活動支援▼
    • 環境学習
      • 環境学習プラットフォームについて
      • 環境学習推進事業助成金
      • 講師等の紹介
      • ひょうご環境保全創造活動支援助成金
      • 環境学習資材の整備・貸し出し
      • 正木明の地球にいいこと
    • 環境学習施設の運営
      • エコプラザ
      • ひょうご環境体験館
    • 国際協力
      • ブラジルパラナ州環境保全技術支援事業
    • 事業報告
    • 市町の環境情報
  • 地球温暖化防止▼
    • うちエコ診断
    • うちエコキッズ
    • 令和6年度家庭における省エネ支援事業補助金
    • 令和6年度省エネ家電買い替え促進事業
    • 令和6年度年度中小事業者省エネ設備等導入支援事業補助金
    • 令和7年度「GHG排出量算定サービス補助金」制度について
    • 兵庫県施設の屋根を活用した太陽光発電実証事業
    • ひょうごグリーンエネルギー・ブルーカーボン基金
    • 再生可能エネルギー相談支援センター
      • 再生可能エネルギー現地コンサルタント
    • 兵庫県の温暖化対策(兵庫県HP)
    • 兵庫県地球温暖化防止活動推進員
    • 兵庫県気候変動適応センター
    • ひょうご版再エネ100
  • 生物多様性▼
    • 「生物多様性ひょうご基金」と助成団体について
    • 自然環境
  • 環境コンサル/測定分析▼
    • 環境コンサルティング
      • 廃棄物処理法に基づくアセスメント(生活環境影響調査)
      • 自然環境調査
      • 情報の解析・評価
      • 保全計画等の策定支援
      • 保全対策の実施・フォローアップ
      • 環境学習・普及啓発活動
      • 環境DNA分析
      • 廃棄物処理施策の推進
      • 一般廃棄物処理施設の整備支援
      • 産業廃棄物処理に係る各種手続き支援
      • 低炭素社会の実現への取組み
      • 業績
    • 環境測定分析
      • 水質分析
      • 廃棄物、ごみ質等の分析
      • 温泉成分及び温泉に係る可燃性ガス分析
      • 土壌汚染等の調査 
      • 大気環境の測定
      • 作業環境の測定
      • 特殊有害物質調査
    • 技術スタッフ
  • 廃棄物処理/3R▼
    • 廃棄物処理事業
      • 廃家電回収運搬実績
      • セメントリサイクル事業
      • フェニックス受託事業
      • 廃棄物等不適正処理適正化推進基金事業
      • 兵庫県災害廃棄物対策協力員
    • 事業者支援
      • ひょうごエコタウン推進会議
      • 資源循環推進事業補助金
    • 研修・相談・啓発
      • 市町支援事業
      • マイバッグ運動
      • クリーンアップひょうごキャンペーン
      • 3R検定
    • 事業報告
      • 環境ビジネスクラスター形成支援事業
      • 中国広東省における循環型経済の発展に向けた協力事業
  • 環境研究▼
    • 兵庫県環境研究センター
      • トピックス
      • 研究紹介
      • 試験検査
      • 外部資金
      • 連携大学院
      • JICAセルビアプロジェクト
      • その他
      • Outline of the Institute
      • 兵庫県環境研究センターについて
  • 太陽光発電事業▼
  • 10月16日(月)「地球温暖化対策・気候変動適応フォーラム2023」のファイル▼
ホーム > イベント情報一覧

イベント 「マイクロプラスチック・ストーリー」上映会&監督とのトークイベント

  • 2024年07月26日9:45 AM - 12:30 PM
  • 三宮コンベンションセンター503号室  又は Zoom

 

「マイクロプラスチック ·ストーリー~ぼくらが作る2050年~」は、ニューヨークブルックリンの5年生たちが世界的に大きなプラスチック汚染問題の根っこが何かを彼らの視点で問いただし、解決に向かって自分たちの地域からアクションを広げて行くまでの2年間を追ったドキュメンタリーです。

 いつまでも美しい自然を守るため、そして私たちの未来のため、是非一緒に映画を観て、私たちにもできることを皆で考えましょう♪

日時 令和6年7月26日(金)9:45~12:30
会場

三宮コンベンションセンター 503号室(定員100名)

オンライン/Zoomミーティング(定員100名)

対象 小学生・中学生・高校生・大学生・一般
チラシ コチラをご覧ください ⇒ (チラシPDF)
参加費 無料

 

申込方法

 以下の申込フォームからお申込みください。

 Zoom参加の方には、後日参加用URLをお送りします。

  ■会場参加 申込フォーム     ■Zoom参加 申込フォーム

連絡先

 公益財団法人ひょうご環境創造協会 

 資源循環部 循環推進課  kikaku★eco-hyogo.jp

(★は@に変換して送信してください。)

イベント情報一覧へ

会員募集

環境づくりのための様々な事業を支えていただくため会員を募集しています

寄附金のお願い

環境保全創造活動の取り組みを普及させるため寄附を募集しています

書籍の購入

環境関連書籍を販売しています

情報誌「エコひょうご」

さまざまな環境情報を掲載した「エコひょうご」を発行し協会会員にお配りしています

  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright© 2025 Hyogo Environmental Advancement Association. All Rights Reserved.